皆様のおかげで、当ブログは開設して1周年を迎えることができました!
ここまで続けられたのは、皆様のおかげです。
所が色々切実な問題が発生しましたので、この度、ブログの運営方針を変更いたします!
ドメインが弱い!?
ブログを運営していくにあたって、ずっと悩んでいたことがありました。
それは、読んで下さる方が少ない!ということです。
今までははてなブログ経由で来ていただける方が大半でしたが、googleからの流入が非常に弱いままでした。
他のサイトなどは運営してから1年でそこそこのPV数いくのに対し、私のブログは月間PV数かろうじて1000行く程度でした・・・。
何故だろうか?
扱うジャンルがバラバラすぎた!?
そこで見直したのは、私が扱った記事でした。
扱ったのはトレンドや美容系、そして音楽!
ん・・・、トレンド?
トレンドはストックにならないし、美容系は難しいと聞きます・・・。
あ、これだ!
解決策はジャンルの特化にすればよい!
トレンドがストックにならない→旬が過ぎれば人は来ない→美容系は強い人がいっぱいだからだれもこない。
あ、そうだ!私には音楽があるから、音楽を専門的にやっていこう!
というわけで
ブログの運営方針を変更します!
変更内容
ここでは、今後のブログの運営方針について紹介していきます!
このブログでは今後、以下のような事を展開していきます!
1:人気曲の分析
だれもが知っている人気曲の分析をしていきます!
過去に鬼滅の刃のOP曲「紅蓮華」を解析しました!今後は古今東西の名曲の解析をして紹介していきます!
2:音楽を楽しむためのガジェット紹介
音楽を楽しむためには何が必要となってくるか知っていますか?
色々あります!
イヤホン、スピーカー、ヘッドフォン、音楽プレイヤーなどなど!
こちらを私視点で紹介していきたいと思います!
3:曲の作曲方法
作曲の本の執筆をしていることもあり、理論の解析や紹介はお手の物です。
そのため、音楽理論を使った曲の作曲やアーティストの紹介などもやっていきます!
また、ふとメロディを思いつく方法やコード進行など、かなりマニアックな話も展開していきます!
4:便利なアイテム紹介
音楽を聴くのにオススメなアプリやアイテムのレビューをしていきます。
ほんのちょっとしたことで音質が良くなる方法、リラックスしやすい音楽はどれかなど、専門的な話も紹介していきます!
最後に
今回はいつもの紹介記事ではなく、私の意思表明でしたがいかがでしたでしょうか?
今後は趣味でバンドを続けてきた私目線で、いわゆるプレイヤーからみてオススメの音楽系コンテンツを紹介していきます。
今後も皆様が楽しいと思える、または役に立ったと思えるような記事を提供していきます。
よろしくお願いいたします!